スポンサーリンク
NO IMAGE 公正証書

準消費貸借契約公正証書

準消費貸借契約とは なかなか支払ってもらえない売掛金債権は、準消費貸借に切り換えるという手があります。とくに金銭消費貸借というのは、お金の貸し借りのことをいうのですが、「準消費貸借」というのは、簡単にいえば、支払ってもらえない代金を、「貸...
NO IMAGE 公正証書

金銭消費貸借・連帯保証契約公正証書

金銭消費貸借・連帯保証契約とは まず、利率を定めている場合は、貸主はその利率の利息を請求することができます。これを約定利息といいます。利息制限法に違反するような高利の約定は無効です。利率を具体的に決めていないときは、商事取引(企業間の取引...
NO IMAGE 公正証書

定期建物賃貸借契約公正証書

定期建物賃貸借契約 建物賃貸借の場合にも、更新のない建物賃貸借が認められています。これを定期建物賃貸借といいます。たとえば、「会社員が3年間の海外勤務の間だけ自宅を他人に貸したい」とか、「古くなった建物を取壊すまでの間だけ貸したい」、とい...
NO IMAGE 公正証書

どんな内容でも公正証書にできるのか

どのようなことが公正証書にできるのか 公正証書は、公証役場で公証人が作成するため、信用性の高い文書とされています。ですから、なるべく積極的に利用してみたいと思う人も多いでしょう。では、どのような内容のものを公正証書にすることができるのでし...
NO IMAGE 公正証書

公正証書とはどんなものか

いざというときに有力な証拠になる 私たちは日常生活の中で他人と約束を交わすことがしばしばあります。そうした約束は、多くの場合、「契約」として法律的にとらえることができます。親しい友人との間でお金の貸し借りをしたり、一冊の本を貸し借りするの...
NO IMAGE 公正証書

債権譲渡・債務引受についての公正証書の作り方

債権は譲渡できるのが原則 債権とは、特定の人が特定の人に対して何かを請求することができる権利です。権利の一種である点では、土地や自動車のような物を所有する権利と同じです。そのため、一つの財産として、他人に売ったり、あげたりすることができる...
NO IMAGE 公正証書

委任契約の公正証書の作り方

代理受領も委任契約のひとつ 山田さんは鈴木さんから、何とか売掛金の回収をしたいと思っています。鈴木さんも取引先の佐藤さんに対して債権をもっているので、そこから債権の満足を受けたいと考えました。債権譲渡という方法もありますが、この債権には譲...
NO IMAGE 公正証書

継続的取引に関する公正証書の作り方

債権額が変動するので債務名義とはならない 健康食品と自然化粧品を製造・販売していた山田さんに対して、人気商品である新製品を販売したいという申し入れが相次ぐようになりました。 もともと経済学を専攻していた山田さんは、このような展開にな...
NO IMAGE 公正証書

与信契約を公正証書にすることはできるのか

与信契約とは何か 山田さんは健康食品や自然化粧品を製造・販売して、大阪を拠点に順調に売り上げを伸ばしていましたが、新興のエステ企業から、与信契約で人気の自然化粧品の卸販売をして欲しいとの申し入れを受けました。 与信契約とは、一定の取...
NO IMAGE 公正証書

将来の債権についての公正証書の作り方

求償権は停止条件つき債権と同様に考える 健康食品や自然化粧品の製造・販売をしていた山田さんは、さらに工場・店舗を増設して事業を拡大していきました。そして、本拠地としていた大阪から、い よいよ東京にまで店舗を出す計画を立てました。銀行から融...
スポンサーリンク